西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
| ホーム |
2023-03-24 21:10 |
カテゴリ:日々の事

政府による電気・ガス料金補助により、物価上昇率は鈍化しているようですが、
生きていくのに欠くことのできない食料品は上がり続け、4月には更なる値上げ
が何千品目もあると言うのですから、マイッタねぇ~。
でも再生エネルギー賦課金は下がるとのことで、政府の補助金もあるし、と思って
いると、中電から ”ご契約に関する重要なお知らせ” が届き、なんと料金単価が
又々上がるというのだから何の事は無い、恩恵は全く無かったようです。
3月の電気料金は、前年同月(496KW)と比べて22パーセント(マイナス107KW)
節電(389KW)の13,906円、節電順位は同じような家庭100軒中29位で
した。
ベースアップが高水準で妥結している組合は、大企業がほとんど。
ユニクロは、人によっては5割増しみたいな話題もありましたが、年金は実質下げ
ですから、低年金受給高齢者は「生かさず、殺さず」にされている気分だわ。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
世代
マーニ
別に悪いコトした訳では無いのに、
戦後の人口増加で事ある毎に問題視されてきた世代、その子供達も繰り返しの悩みでしょう。
食品の値上げ!!
困りますねー。
折角、電子決済を覚えて、ポイント還元で数パーセントの節約しても歯が立ちません。
次の選挙で ” 数だけ多い年寄りの力 ”見せてやりたい気持ちです。(笑)
戦後の人口増加で事ある毎に問題視されてきた世代、その子供達も繰り返しの悩みでしょう。
食品の値上げ!!
困りますねー。
折角、電子決済を覚えて、ポイント還元で数パーセントの節約しても歯が立ちません。
次の選挙で ” 数だけ多い年寄りの力 ”見せてやりたい気持ちです。(笑)
2023-03-25 08:24 URL [ 編集 ]
Re: 世代
**ばーばら**
マーニさん、こんにちは。
本当に団塊世代が、若い人達の目の敵にされているように思います。
私たちが子供のころは、脱脂粉乳で栄養を取らなければいけなかったくらい
貧しかったし、嫌なことはしたくない、なんてことも言ってはいられない時代でしたね。
そして私たちの子供世代は超氷河期で、就職もままになりませんでした。
現代は嫌なことはせず、やりたい事だけやるのが尊重される時代ですから、
じり貧になるのは当たり前だと、思います。
私もコツコツとポイントを集めています。
気は心かもしれませんが、沢山貯まって好きなものを買う時は、
ニンマリです。 ( ´∀` )
本当に団塊世代が、若い人達の目の敵にされているように思います。
私たちが子供のころは、脱脂粉乳で栄養を取らなければいけなかったくらい
貧しかったし、嫌なことはしたくない、なんてことも言ってはいられない時代でしたね。
そして私たちの子供世代は超氷河期で、就職もままになりませんでした。
現代は嫌なことはせず、やりたい事だけやるのが尊重される時代ですから、
じり貧になるのは当たり前だと、思います。
私もコツコツとポイントを集めています。
気は心かもしれませんが、沢山貯まって好きなものを買う時は、
ニンマリです。 ( ´∀` )
2023-03-25 20:42 URL [ 編集 ]
kaz
電気料金が5月頃からまた上がるようですね、上げ幅は極力圧縮してほしいものです。
電気料金に続いてやっと我が家でも使っているプロパンガスにも補助金がつくようで少しでもやすくなればありがたいです。
2月は岩手県が原資を出してpaypayポイント2割還元、2千円以上戻ってきたのでまたやってくれないかなあ。
電気料金に続いてやっと我が家でも使っているプロパンガスにも補助金がつくようで少しでもやすくなればありがたいです。
2月は岩手県が原資を出してpaypayポイント2割還元、2千円以上戻ってきたのでまたやってくれないかなあ。
Re: タイトルなし
**ばーばら**
kazさま、こんにちは。
電気代・ガス代などは、暖かくなれば自然に減ると思うのですが、食料品の値上げは
切実です。
行きつけのスーパーでも、paypay支払いができるようになったのですが、5パーセント
しか還元されず、毎月5万円以上で貰える定期券(千円で10ポイント)と比較した結果
5倍デイなどもあるので、定期券を選択しました。
1年で2万円分くらい貯まりますから、お得感があります。
ポイントに敏感になりますよね。 ( ´∀` )
電気代・ガス代などは、暖かくなれば自然に減ると思うのですが、食料品の値上げは
切実です。
行きつけのスーパーでも、paypay支払いができるようになったのですが、5パーセント
しか還元されず、毎月5万円以上で貰える定期券(千円で10ポイント)と比較した結果
5倍デイなどもあるので、定期券を選択しました。
1年で2万円分くらい貯まりますから、お得感があります。
ポイントに敏感になりますよね。 ( ´∀` )
2023-03-26 17:34 URL [ 編集 ]
| ホーム |