西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
| ホーム |
2023-03-06 19:45 |
カテゴリ:日々の事

(どうも上手く画像編集が出来ません。)
土曜日午後、図書館会議室に5名集合。
3月定例おはなし会プログラムを、決定しました。
2月の定例会は、とても多勢のお客様。
子供さんの年齢が昨年より少しだけ高くなったので、選書には大いに悩みました。

日曜日の朝、ウチの前の道路をけたたましくサイレンを鳴らして、18分団の消防車
が続けて4台通ったので、「何事!?火事は何処??」と耳を澄ましましたが、
流通センターの方へ向かった、と言う事ぐらいしか分かりませんでした。
後で知人の団員さんにお会いしたので聞いてみると、朝から防火訓練があり、終了
後まだ片付けも始まらない内に警報が鳴り、そのまま出動したのだそうです。
幸い、ヘリポートの警報の誤作動だったそうですが、道理で揃った速い出動でした。
「抜き打ち訓練としては、バッチリでしたねぇ~」と、大笑い。 ( ´∀` )
でも今地方では、この方たちのような消防分団員や水防団団員の為り手が少なくなり、
困っています。
災害時には、自宅が被災していても、家族を置いて出動しなければならない団員です
から、普段の仕事を持ちながらのボランティア精神だけでは出来ない、重いお役目。
1度引き受けると、高齢になるまで抜けられないそうですから、難しいですよねぇ~。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
消防団
マーニ
本当にご苦労様です。
以前、青パトで深夜の巡回中ボヤ騒ぎがありました。駆け付けた消防団の人と一緒に交通整理、、鎮火した後、消防署の車が帰った後も残って見守る地元の消防団の人でした。
若い人達が減って、存続も怪しくなって来たとか、、困りますねー。
以前、青パトで深夜の巡回中ボヤ騒ぎがありました。駆け付けた消防団の人と一緒に交通整理、、鎮火した後、消防署の車が帰った後も残って見守る地元の消防団の人でした。
若い人達が減って、存続も怪しくなって来たとか、、困りますねー。
2023-03-07 08:40 URL [ 編集 ]
Re: 消防団
**ばーばら**
マーニさん、こんにちは。
昔の田舎では、青年団があって熱気がありましたね。
消防団というのは、都会には無いのでしょうね?
近所の方ですが、長男さんが消防団に入りたくないと言って、親と別居しましたよ。
消防団・水防団だけでなく、隣組に入るのを嫌がる人達もいますし、
子供会もなくなって大分経ちますが、寂しいですね。
昔の田舎では、青年団があって熱気がありましたね。
消防団というのは、都会には無いのでしょうね?
近所の方ですが、長男さんが消防団に入りたくないと言って、親と別居しましたよ。
消防団・水防団だけでなく、隣組に入るのを嫌がる人達もいますし、
子供会もなくなって大分経ちますが、寂しいですね。
2023-03-07 19:22 URL [ 編集 ]
| ホーム |