西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
| ホーム |
2016-07-24 15:00 |
カテゴリ:はらっぱの活動報告

家に居ると、冷房の要らない日が、2~3日続いていますが、
会議室や図書館のように、人が集まる場所は、やっぱりエアコンが
欲しくなります。
今日は、早めのスイッチオンを、図書館員さんにお願いしました。
定例会前に、その練習と、お月見の出し物を、実際に少しやってみて、
読み手の交代の検討やら、大きさをあれやこれやと、バタバタと・・・・・・。



人形ばなし 「くまさんのおでかけ」


おはなし 「ツルとキツネ」 イソップ童話より


手遊び「おべんとうバス」 絵本 「きれいなはこ」


絵本 「ものすごく おおきな プリンのうえで 」


紙芝居 「なすおばけ」


お楽しみ折り紙は、「せみ」。
今日のお話し会に、祖父、父、孫3代できてくださった御家族が、
いらっしゃいました。
「きれいなはこ」の絵本を見た途端、お父さんの「懐かしい~!」の声。
終わった後、伺うと、お祖父さんがこのお父さん(息子さん)に毎晩、
読んであげた絵本だったそうです。きっとお父さんも、子供さんに、読んであげる
と、思います。
御家族も、喜んでいらしたけれど、会員はもっと感激!
やっぱり良い本は、受け継がれる、の想いが新たになりました。


お月見会の導入部で、ウォルター・デ・ラ・メアの「だれか」という詩に合わせて、
影絵を見せたいと、練習用の枠で、映してみました。
Tさん、何時も乍ら、凄い才能です!
今年は西奈図書館創立20年。
それに合わせて、地元のお話しを、ということで、お月見会には、久~振りに
「沼のばあさん」の紙芝居も、演じることに。
紙芝居名人の、元俳優のおじいさんに、読んでもらおうとしましたが・・・・・・、
結局、ばーばらが、読むことになりそうです・・・・。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
| ホーム |