2018-10-30 17:42 | カテゴリ:日々の事
     P1040961.jpg

29日、今までは3組の夫婦で楽しんだバスツアーですが、今回は、未亡人に
なったHさんに合わせて、高齢娘?3人組でのJR東海ツアーに、参加しました。
旅好きだったご主人の、腕時計とダウンジャケットを身に付けて。

出勤の渋滞を避ける為に、7時15分Kさんのご主人の運転で、家を出発。
8時17分発の特急ワイドビューふじかわ(身延線)に乗車。

3人の中で、1番若い私が、3人分の切符を任されていますから、時々ボーっと
気味の私は、気を引き締めて・・・・・・。( ´∀` )

東海道線を走行している時は、滑るように進む電車ですが、富士駅に着くと、
前後が代わり身延線へ。

今日は、すそ野までくっきりと見える富士山が、ず~っとどこまでも
ついて来るようです。
3輌編成の車体を、ユラユラ揺らし、ガタゴトと甲府を目指します。
本当に、蛇がくねるがごとき、2時間10分の揺れなのです。

甲府で、18人の参加者は、中型バスに乗り換え、八ヶ岳高原へ。
標高1400メートルにある、まきばのビーフシチューで昼食です。

P1040960.jpg  P1040965.jpg

P1040967.jpg   P1040963.jpg

静岡は24度、高原は12度。「寒い寒い」と言いながらも、皆さん
おまけのソフトクリームは、しっかり頂きましたよ。

P1040971.jpg  P1040976.jpg

P1040975.jpg  P1040980_LI (2)

P1040978.jpg  P1040973.jpg

「天空の清里テラス」は、1900メートルの高さ、気温は9度しかありません。
この時静岡は、22度。
パノラマリフトは、手袋を用意した私達でさえ、手が冷たくてなりません。

ソファーベットのような椅子には、砂時計があり、ルールも守って交代で。
若い2人でなくても、仰向けになって、360度パノラマの空の流れる雲を
眺めているのは、堪りませんねぇ。

「今度は、夏に来たいねぇ~」とは、来れないだろうけど・・・・の裏返し。

P1040982.jpg  P1040985.jpg

萌木の村は、ハロウィンの飾りつけをした、木や花などの自然の物を加工して
販売している、可愛い集落。

台ケ原宿には、明治天皇が宿泊された、歴史ある建物の造り酒屋に寄りました。

17時半に甲府駅到着。
駅ビルで、お土産と夕食を買って、18時36分発の(特急ワイドビューふじかわ)で、
帰静、Kさんのご主人がお迎えに。

行きの車窓で見かけた、富士宮の赤い大鳥居と富士山世界遺産センターの
美しさに、今度は自分たちで、在来線を使って、行ってみようか、と相談中です。



更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。