西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
2018-01-30 09:36 |
カテゴリ:日々の事

以前から、その実態を認識しながらも、現在の日本における労働力不足
を補う安価な労働力として、オブラートで包んでいた存在の実習生。
本来ならば、実際の実習を通して、実践的な技術・技能・知識を学び、
帰国後は、母国の発展に貢献するのが、実習生ですが、先日の事
伊豆で地元の祭りが開催された際、「魚の開き競争」が行われ、
速さと出来栄えで、地元の職人?を抑えて優勝したのは、なんと
中国人実習生!だという事です。
これなら、もう直ぐにでも帰国して、地元の為に活躍できるじゃないの~?
安いと言っても、母国での賃金よりは、マシなのかもしれないし・・・・・、
伊豆の業者も、大きな戦力を失うのは、辛いでしょう~しねぇ~。
これから彼は、どうするのでしょう~?
中国人が家族を持ち、家を持ち、コミュニティの中心的な位置を占めるように
なるのも、困った事だと思います。

今朝も、賑やかにメジロが群れでやってきました。
4か所くらいに蜜柑を刺してあるのですが、仲良く食べれば?と思っても
縄張り争いが、あるんですよ。
暫くは、チーチーチーチーと賑やかに飛び回り、蜜柑をつついたり、中には
ガラスに2度3度とぶつかって来る鳥もいたりと、家事をしながら見ている私は、
楽しくて仕方ないのですが、その内、つがいの2羽が、この餌場を占領して、
他のは又、賑やかな囀りを残して、飛び去って行きます。


ツガイでも蜜柑が2つあると、別々に食べるのですが、時々はこんな風に
仲良く1個の蜜柑を、啄みます。カワイイ~~!
最近、憎らしいヒヨドリが、出没するようになり、この2羽目がけてとびかかり
追い払うようになりました。
なんて憎らしいんでしょう~!と、私か夫がこのヒヨを、追い払います。
ヒヨは「クソジジイ、クソババァ!」って、言ってることでしょう~?(笑)
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。