西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
2011-01-22 19:57 |
カテゴリ:はらっぱの活動報告
今年の冬は、格別寒いですね。特に朝起きる時は大変です。
そんな中、今年最初のお話会がありました。
始めお客様の出足が鈍くて心配しましたが、始まると序々に可愛い顔が増えてきました。
最初は、「もちっこ焼いて」の手遊び。演者独特の世界に笑顔がひろがりました。

次は、はらっぱ一番の年配会員による手作り紙芝居の「ゆきむすめ」
おじいさん、おばあさんの心尽くしのお風呂に入ってお湯に溶けてしまった
可哀想な雪の子のお話でした。

軍手からお話の世界に入ってしまう愉快な「うさぎのかくれんぼ」
子供をひきつけますね。

「ないた赤鬼」は浜田 ひろすけさんの有名なお話です。
友達とは?と考えさせられる物語ですね。(実はこれが、バーバラです)

最後の絵本は、会員さんのお子さんが是非やってみたいということで、親子共演。
教科書にのっている「おてがみ」を、手作りの巻き絵風の絵本で紹介しました。
うまくできるか皆で心配しましたが、なんとか無事に最後まで読みきりました。

お楽しみ折り紙は色紙を二つに折って、切り込みを入れて「鬼の顔」を作りました.
今月のプログラムは、いかがでしたか?是非ご意見をお聞かせください。
そんな中、今年最初のお話会がありました。
始めお客様の出足が鈍くて心配しましたが、始まると序々に可愛い顔が増えてきました。
最初は、「もちっこ焼いて」の手遊び。演者独特の世界に笑顔がひろがりました。

次は、はらっぱ一番の年配会員による手作り紙芝居の「ゆきむすめ」
おじいさん、おばあさんの心尽くしのお風呂に入ってお湯に溶けてしまった
可哀想な雪の子のお話でした。

軍手からお話の世界に入ってしまう愉快な「うさぎのかくれんぼ」
子供をひきつけますね。

「ないた赤鬼」は浜田 ひろすけさんの有名なお話です。
友達とは?と考えさせられる物語ですね。(実はこれが、バーバラです)

最後の絵本は、会員さんのお子さんが是非やってみたいということで、親子共演。
教科書にのっている「おてがみ」を、手作りの巻き絵風の絵本で紹介しました。
うまくできるか皆で心配しましたが、なんとか無事に最後まで読みきりました。

お楽しみ折り紙は色紙を二つに折って、切り込みを入れて「鬼の顔」を作りました.
今月のプログラムは、いかがでしたか?是非ご意見をお聞かせください。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。