2023-08-28 15:31 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


     P1070357-1_20230828145343357.jpg


26日土曜日は、学区にある流通センターの夏祭り。

でもリンク西奈は、何かイベントがあるのか?駐車場は満車状態で、会員は

一苦労でしたから、お客様の数が気になりましたが、

おはなしコーナーは、子供さん9人大人7人で大賑わい。


♪「1本と1本でお山になって・・・・」の手遊びから、始まりました。

 P1070360_2023082814534068a.jpg P1070361_202308281453387e8.jpg
 科学絵本 「かぶとむしがにげた!」    絵本 「わにわにのおでかけ」
 P1070362_202308281453359f7.jpg P1070366_20230828145333458.jpg
 紙芝居 「だんごひょいひょい」    嫁さんのおでこに大きな団子のようなコブ
 P1070364_2023082814533004a.jpg P1070367.jpg
 絵本 「つられたらたべちゃうぞおばけ」  パネルシアター「ママのおけしょう」

パネルシアターの前に、♪「トンボトンボ」の手遊びと最後には何時ものように

♪「さよなら あんころ餅 またきな粉」の手遊びで終わりました。


紙芝居「だんごひょいひょい」を直ぐに借りて行ってくれた親子さんがいて、

こういう時は、本当に嬉しくなります。

でもプログラムを選ぶ時には、「今ならDVで逮捕だよねぇ~」と少しだけ心配する

声もありましたが、昔話しや童話の世界だけは許される事なのです。 ( ´∀` )

次回は9月2日、30日の図書館共催の秋のおはなし会のプログラム決め、

3日オニバス講座で披露する、大型紙芝居「沼のばぁさん」の練習の為、集合です。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-07-23 11:16 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


     P1070338-1.jpg


全国からのお客が集まって、ホテルも満室という安倍川の花火大会でしたので

「図書館の来館者も少ないでしょうね」と、練習をしながらも心配顔の4人の会員

でしたが、体調不良で休んでいた会員が明るい顔を見せてくれ、早速歌で参加

してくれました。

会員の心配をよそに来館者も多く、大人8人子供8人のお客様にホッと。


  「始まるよ」の手遊びで始まり・・・・
P1070342.jpg P1070345.jpg
絵本 「とんとんとん だれですか」      科学絵本 「せみのこえ」
P1070347.jpg P1070343.jpg
エプロンシアター 「フルーツパフェ」  絵本 「ぐりとぐらのかいすいよく」
P1070344.jpg
「魚がはねて」の手遊びの後 紙芝居 「にじになったきつね」

最後はいつもの様に 「さよなら あんころもち」の手遊びでお別れです。

スムーズに進み、時間も30分ちょうど位で終わることができ、まずまずでした。


子どもさん相手のおはなし会ですが、親御さんは勿論、今日は高齢のご夫婦?

が参加され、子供たちと一緒に手遊びをしたり、楽しそうなご様子でした。

これからはこんな形で高齢者の参加が増えるかもしれません。

私も十分高齢者ですけれどね。 ( ´∀` )


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-07-09 21:18 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


      P1040084 (2)-1



昨年より、大型紙芝居「沼のばぁさん」をメインに30分のおはなし会を依頼を

受けている麻機緑地公園センター七夕祭りは、今日9日が最終日。

麻機沼と言われる地にあるこのセンターは、大雨が降ると駐車場はもとより、廻りの

道路も水びたしになるので、昨日からの大雨予報が気になっていましたが、予報が

外れて無事に開催されました。

13時半より、20人ほどのお客さまを迎え、★わらべうた 「♪おてぶしてぶし」、

★絵本 「だれのほね?」、 ★大型絵本 「とべバッタ」、 ★ヤドカリ海の家、

★手遊び「♪林の中から」、 ★大型紙芝居 「沼のばぁさん」

最後に★ 「♪さよならあんころもち」で、お土産分も作って、約30分。

子どもさんの反応も良く、終わった後は親子さんで「有難うございました。」と

次々言って頂き、会員6名感激しました。

明日の36度の予報以降も、梅雨明けしたような真夏日が続きますが、

☆ 7月22日 定例会  ☆ 8月17日 西奈児童クラブ ☆ 8月26日 定例会

☆ 9月 図書館と共催おはなし会、☆ 麻機塾で ☆ 10月26日 北沼上小学校

と続きます。

健康に気を付けて、楽しく頑張りましょう。





更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-06-25 15:33 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


     P1060292.jpg

すっきり晴れているわけではないのに、妙に蒸し暑い土曜の午後。

会員5人は、13時半に図書館会議室に集合。

練習後3時15分前に図書館に降りていきましたが、まぁ~何とも人がいません。

おはなし会が始まっても、ここ何年も無かったような寂しい数のお客様でしたが、

始まったらそれはそれは、何年も無かったような賑やかさ。

P1070329.jpg
      手遊びで始まりました。
P1070325.jpg  P1070323.jpg
   絵本 「ぴょーん」            絵本 「とべ バッタ」
P1070328.jpg  P1070333.jpg
  エプロンシアター 「カレーライス」
P1070324.jpg  P1070326.jpg
  絵本 「だれのほね?」        紙芝居 「トラよりつよいカエルくん」


1歳半くらいの男の子と3~4歳の女の子の姉弟とお母さん、5歳くらいの男の子と

お母さん、それと2年生の男の子の計6人で、はらっぱのおはなし会は、初めて

参加の皆さんばかり。

手遊びの内は、大人しかったのですが、絵本「ぴょーん」が始まると、もう本の中の

「ぴょーん」に合わせて、全員がぴょ~~ん、ぴょ~~んととび始め、バッタの絵に

ドキドキ、エプロンシアターが始まると、演者そっちのけでポケットを覗きこみ、

私が読んだ「だれのほね」は、口々に話す4人の子供たちに囲まれて、なかなか

ページが進まず、紙芝居にもひとり触りにくれば、次々で・・・・・・。

おはなし会に初めて参加の親子さんだけでしたので、強く制することはしません

でしたが、いつもの人数になるとちょっと難しくなるかもしれませんね。

それでも、プクプクとした小さな手に手を引かれたり、ワイワイと子供に囲まれたり

まるで孫たちと過ごしたかのような、懐かしくて楽しい時間でした。





更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-28 20:00 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


      P1070270.jpg


来週からは梅雨に入るかもしれない、と言う雨続きの予報に、今日は遊びに出かける

家族さんが多くて、定例会の出足が心配な会員たちですが、「明日から後期高齢者」

という私に、皆で ♪ ハッピーバースデー ♪を歌ってくれました。

でも「心配事ばっかりで、何にも目出度くない」のですよ・・・・・。( ´∀` )

ずっと続いていた色々なコロナ対策は無くなりましたが、演者のマスク着用だけは

まだ続きます。


 P1070307.jpg P1070306.jpg
 手遊び 「ふしぎな指」     絵本「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」
 P1070303.jpg P1070304.jpg
  絵本 「アリのけっこんひこう」      紙芝居 「きき耳ずきん」
 P1070309.jpg P1070305.jpg
 手遊び「すずめがちゅんちゅん」      絵本 「たからさがし」
 P1070312.jpg
 パネルシアター「笑いの止まらないお姫さま」


会員の心配通り、子供さん8人大人4人といつもより少ないお客様。

時間も30分の予定が10分も過ぎてしまい、小さいお子さんは途中で飽きてしまう

様子が見え、反省材料となりました。

次回は6月3日13時半より、6月のプログラム決めで集合です。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。