2014-10-25 08:32 | カテゴリ:2014北海道の旅
P1000621 (180x135) P1000622 (180x135)

一晩中、雨だと思っていましたが、それは宿の横を流れる川の音でした。
河原の色が、温泉らしい色をしていますね。

今回の旅行では、何処へ行っても、中国、台湾、などのアジアからの観光客
の数が、日本人のそれより、多く感じるほどでしたねぇ。
北海道は、人気があるのでしょうね。

P1000623 (180x135) P1000625 (180x133)
いよいよ、新千歳空港から、帰宅します。
最後に食べたかったなあ~、心残りのアイスクリーム。
お芋と栗とカボチャでしたっけ?

帰りの便は、定刻出発。

         P1000626 (220x165)
  もうすぐ、静岡。富士山には、大きな傘雲がかかっていました。
  この朝は、雨だったそうですが、着陸した時は曇り空。

家に着くまで、とうとう一度も傘を開くことは、ありませんでした。


P1000631 (150x112)P1000633 (150x113)P1000634 (150x113)
そして、届いた一人1キロのお土産の帆立。(ツアーに含まれています。)
2キロを送料2000円で。
まだ生きていて、調理する間に何度も指を挟まれて・・・・・。

新鮮で大きな貝柱は、甘くて超ウマ!! 蟹より美味しいかも・・・・・・。

P1000636 (180x133) (これが、マダレナですよ)


さあ、楽しかった旅は、これでお終い。
これからは、今日の定例おはなし会に始まり
        11/9 麻機塾祭りでの紙芝居「沼の婆さん」、
                 パネルシアター「明神ぎつね」
        11/14 北沼小学校への出前おはなし会、
        11/22 定例お話し会
        12/20 冬のお楽しみ会と、頭がパニックになりそうです。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-10-24 13:50 | カテゴリ:2014北海道の旅
      P1000576 (250x188) (香雪園)


          P1000564 (180x133) (宿から海が近い)

3日目の朝は、どんよりした空模様。予報では、夕方から雨だとか・・。
手荷物に、折り畳み傘を準備して。

P1000568 (180x135) P1000570 (180x135)
 
P1000569 (134x180)      P1000572 (180x135)
午前中は、市内観光。お決まりのコースです。
まずは、日本初の女性修道院、トラチピスチヌ修道院へ。
ここで、門外不出、この中の売店でしか売っていない、マダレナという
洋菓子を購入。 もう、よく見るお土産には、興味が無くって・・・・・。


P1000574 (180x135) P1000582 (180x135)

P1000579 (180x133) P1000583 (180x135)

P1000581 (135x180)      P1000578 (180x135)
次に訪れたのは、香雪園。
こちらでは、イチイという木には、赤い実がいっぱいで、摘まんで食べて
見せると、皆さんも恐る恐る口へ入れ「 甘~いねぇ~」と、驚いた様子。
ばーばらは、こういう事は詳しいのです。
         P1000580 (180x135)
         イチイ。北海道では、「オンコ」?
菰巻きの作業が、進められていました。もう、冬の準備ですね。
雪虫も沢山、飛んでいました。身体が水色で、お尻に白い毛のようなものを
付けているのですね。
テレビのニュースなどでは、良く聞きますが、百聞は一見に如かず、ツアーの
皆さんと何とか写真に撮りたいものだ、と大はしゃぎ・・・・・・。

       P1000586 (200x150)

次は、土方歳三ファンのばーばらが、是非見てみたかった、五稜郭。
タワーの高さが、107メートルになり、全景が見えるのですが、私の
カメラでは・・・・・・・。

この後、早めの昼食を函館朝市でとりました。
P1000591 (150x107)P1000592 (150x111)P1000593 (150x113)
期待していた、自由食ではなかったのですが、透き通っていて、味噌を
すり潰したタレで食べるイカは、生まれて初めての経験でした。


P1000595 (180x135) P1000598 (180x135)
洞爺湖で・・・。クマの剥製とおふざけ(監督は、ばーばら)   (笑)

           P1000605 (135x180) (昭和新山)

P1000615 (135x180) P1000614 (180x135)
曇り空の夕方、少し肌寒くなってきていましたが、ソフト大好き夫待望の
珍しいソフトクリームを、見つけました。
一口お先にばーばらが、頂いたところで写真だ!と気づきパチリと。
ねっとりもっちりした舌触りの、変わったソフトでした。


P1000618 (180x131) P1000617 (180x135)

最後の宿は、北湯沢温泉 湯元 第二名水亭。
そして、毛ガニとズワイガニの食べ放題が、付いていましたよ~。
剥くのが面倒で、普段は自分からは食べないのですが、最後の晩餐
です、二皿食べちゃいました。
もう、暫くは蟹の顔は、見たくない程で・・・・。(笑)

それにしても、ここまで良くお天気がもってくれました。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-10-23 08:06 | カテゴリ:2014北海道の旅
       P1000519 (200x150)

なんだか寂しい昼食後は、大沼公園へとバスは走って行きます。
先程までは、紅葉シーズを逃したかな~?と思っていましたが、この辺りの
黄色の多い景色は、ちょこっとカナダの秋を思い出したりも・・・・。


P1000549 (180x133) P1000551 (180x135)
P1000552 (180x131) P1000556 (180x135)
         P1000630 (180x135)

大沼湖には小さな島が、沢山浮かんでいる様子が面白そうで、
快速クルージング船(1.100)に乗ろう、と夫を誘うと、「 乗らない~」
と、にべもないので、一人で他のツアー客と一緒に乗り込み、皆で盛大に
陸の夫に手を振って、楽しんで帰ってくると、夫の姿がありません。

抜け目なく、乗船する時に写した写真を売っているのですが、ばーばらは
「目を瞑っちゃってるから、要りません」と断りながらふと見ると、なんと夫
の写真が!!
もう~、何やってんのよ~!初めから、一緒に行けばいいのに!

急に、行きたくなっちゃったんですって!
おまけに、キレイに写っているので、写真(980円)も欲しいと。
写真やさんが、ばーばらのも付けてくれたので、千円出しましたけど・・・・。
なんとも、トンチンカンな夫婦です。

P1000563 (180x133) P1000562 (180x135)
          P1000628 (200x150)

この日は、4時過ぎにホテルに入り、5時から函館の夜景見物です。

ばーばらは、飛行機から見えたから、もういいよ、と言いましたが、
珍しく夫は、何度聞いても、「見に行く」と譲りません。
暗い所へ、一人で出すのは心配ですから、仕方な~くお付き合い。

最初は、スイスイ登って行くので、早く帰れるなあ~と思い始めましたが、
途中まで行った所で、ピタッと止まっては進み、止まっては進みの繰り返し
になり、横を通りすぎていく、路線バスやタクシーを恨めしく思いながら、
待つこと1時間20分、やっとの思いで、頂上にたどり着きました。

函館の夜景は、やっぱり綺麗でしたねぇ。
買うつもりのなかった写真も、つい買ってしまった程。
風もない、割合に暖かい夜でしたが、滞在時間は30分。
この夜も宿に戻ったのは8時過ぎに、なってしまいました。

この夜の宿は、ランクアップして函館市の平成館、海羊亭でしたが、
食事のバイキングは種類が多く、美味しかったのですが、部屋は
一番良くなかったなぁ~。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-10-22 10:53 | カテゴリ:2014北海道の旅
       P1000530 (200x150)(ニセコ道の駅にて)

2日目、出発はなんと、7時半、朝食のバイキングの開始は6時半ですよ~!

実は、昨夜部屋に入ってから気づいたのですが、マフラー等ちょっとした物を
入れておくバックが無いことに、気づきました!
新千歳空港に降り立ってから、遅れを取り戻す為バタバタしていましたので、
もしかして・・・・空港に・・・・?
急いで添乗員さんに、連絡。空港には、届け物は無いということで、心配して
いましたが、朝集合場所に行くと、バスの中にあったそうで・・・・・・ フ~~。

いかんいかん、今までこんな事なかったのに・・・・・・。
気を引き締めて、いざ!


          P1000520 (180x135)
                毛無峠から~

この朝は、冷え込んだのですねぇ~。
川霧がたち、収穫を終えた畑からは、湯気が上がる風景に、皆歓声を・・・・。
静岡では、見たことのない風景です。

P1000522 (180x131) P1000523 (180x132)
  ビート(テンサイ)畑             (羊蹄山)


ニセコ道の駅は、大賑わいでした。買って帰りたかったけれどねぇ~。
          P1000529 (180x126)
            ( 飾り付け用、カボチャ )
 P1000528 (180x132) P1000531 (180x132)
( でっか~い、キャベツ!  )         ( ビート )

P1000536 (180x133) P1000537 (180x134)
神仙沼へと、走ります。
P1000540 (180x135) P1000546 (180x135)

P1000545 (180x135) P1000543 (180x135)
夫は、早々に脱落、ばーばらは一人で皆に追いつこうと、木道を・・。
一人で記念撮影。もっと上手く写してよね~。それなりに・・・・・・。
それからは暑くて、全部(上着ね~)脱ぎましたよ。


       P1000547 (180x135)
        蟹めし弁当本舗で、昼食(これ、蟹?)

大沼公園へと、向かいます。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-10-21 16:24 | カテゴリ:2014北海道の旅
      P1000508 (200x150)
         (函館のように、思えますが・・・?)

16時15分発の予定のANAは、座席に不具合が見つかったとかで、
結局、飛び立つことができたのは、もう5時過ぎになっていました。

けれども、雲の上に出ると、下界から見る空とは、全く違う表情がありました。
            P1000502 (113x160)
P1000505 (160x119) P1000506 (160x119)

大分遅くなって入ったホテルは小樽の奥座敷、朝里川温泉・
ASARI CLASSE HOTEL。
ピアノの生演奏が、心地よく流れる、オシャレなホテルでした。
食事は、ツアーですからねぇ、まあまあの部類でしょうか?
                (沢山食べる方ではないのでね。)
P1000515 (120x160) P1000512 (160x120)

ツアーは、朝早いのが、難点です。
高齢者に合わせて、ゆっくりの日程だったらねぇ~・・・。
明日からの旅行に備えて、温泉もそこそこに、早く休みました。





更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。