西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
2015-07-23 15:30 |
カテゴリ:夫の病

昨日は、夫の眼科と脳外科の検診日。
朝、8時に家を出て、30分ばかりで駐車場に入庫。
顔なじみになった係員さんと、半年ぶりに「お久し振り~」のご挨拶。
彼も、そろそろ定年かしら?少し腰が曲がって、小さくなった感じです。
眼科の医師には、東京医科大からの話を伝え、これからは静岡で半年ごとの
検診となりました。来年1月27日に、予約を入れ・・・・(忘れそうねぇ~)
何時ものように、地下へ降りて、頭のCT撮影後、8階脳外科の診察へ。
脳外科に初めて掛かった時は、部長先生でしたが、執刀医は1~2年
で代る若い医師でした。去年は、2回新しい医師に、年度の替わった
今回は、又新しい医師に。
でも、この医師は、歩く様子を確認したり、術前術後の体調の変化を、今までの
CT画像と並べて、聞き取りをしてくれました。
現在の脳内の髄液の量は、一般的になっているのに、歩行姿勢、長く座った後、
足を踏ん張ったり、歩けなくなるのは、他の病気かもしれないですね、と。
とても、優しく聞き上手な医師で、こんな医師に長く診て欲しいと思いますが、
地方病院の悲しさ、次回1年後の検診時には、又、代わっていることでしょう~。
他の病気と言っても、医師の方でも原因がわからぬようで、これという
治療法は、ありません。・・・・・。

現状維持で行けたら、万々歳なのですが、最近は暑いせいか、どうも日帰り
ツアーも難しくなってきたようです。
診察が終わって、ふと下を見ると、予報にはなかった急な雨に、傘もなく
雨宿りしたり、構わず走る人々の姿が小さく見えていました。


幸い、週末の台風は、静岡を避けてくれるようですが、その代わりか?
暑さは、並ではないようで・・・・・。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2015-04-22 19:43 |
カテゴリ:夫の病

一年振りの東京医科大での診察日。
ここの所、少々物入りだったし、狭いビジネスホテルにも、飽きたし、
上京のついでに特に、行きたい所もなかったので、思い切って、高速バスで
日帰りで、出かけてみました。
朝一番のバスに乗る為には、6時には家を出なければ、なりませんが、
4時45分頃起きれば、いいでしょう~?、と昨夜言っておいたのに、なんと
4時に起き出した夫が、ガサゴソ煩くて・・・・。

新宿到着予定が、9時17分。診察予約は、10時半ですので、事故や渋滞が
無い限りは、間に合うハズです。
4月からは、環状線が繋がって、スムースに流れるようになった、と聞いて
いましたが、その環状線と首都高が交わる前から、大渋滞。40分遅れの
到着となり、ワンメーターですが、タクシーを使い、やれやれ間に合いました。
いつものように検査を済ませ、それから診察に呼ばれるまで、長かった・・・・。
主治医の教授は、本当に優しい先生で、日赤の主治医とは、大違い。
その先生が、「御主人の手術は、こういう例の中では、ベスト3に入るくらい
上手くいったのに、思うように視力が出ないのは、おかしいですねぇ」と、
網膜の再検査。
すると、「黄斑変性によって、網膜に穴が開いています。何時からかは分かりません
が、視力に変化がないので、御主人の場合、無理に手術をせず、様子を見たほうが、
良いと思います。」と、ショックで、不可思議なお話でした。
静岡の主治医に伝え、しっかりと診ていただかねば、なりません。
又、東京でお世話にならずに、すみますように・・・と願い、今までの治療
診察のお礼に、「お元気でネ」の言葉を戴いて、最後の診察となりました。
早く、東京の診察が、なくなるといいねぇ~、と夫婦で言い合っていましたが、
いざ、そうなると、何だか寂しい様な気持ちになるのは、どうしたことでしょう~?
(東京見物が、出来なくなるから~?(笑))
帰りのバスでは、二人ともコックリコックリ。
長い一日でしたねぇ~・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2014-08-27 06:45 |
カテゴリ:夫の病

もう、行く度に変わっていく日赤病院、案の定方向音痴のばーばらは、
え!?あれっ!?の、連続で・・・・・。

お金の計算は苦手でも、こういう時は頼りになる夫です。
今日の検診(眼科)で、「 もう、暫く次の診察を、空けましょう。 」と、言われる
つもりで、行ったのですが、馬鹿に慎重な診察だなあ、と思っていたら、
「 又、左目に炎症が、起きている。」と。
まだ、視力は落ちていない(元々、殆ど見えませんが)ので、二種類の
炎症を抑える目薬を、2か月使ってみてください。とのこと・・・・・。
東京の病院で、「炎症は、治まっています」と、長く使用していた目薬から、
解放されてまだ、4か月。
自覚症状がないので、緊迫感はないのですが、東京医科大の教授に
「年齢と共に、進む可能性がある」と、言われた言葉が、心の中でチクリ
と、刺さったままのトゲのようです・・・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2014-05-22 13:36 |
カテゴリ:夫の病

1月以来の日赤、工事は大分進んでいて、ますます迷路のようで・・・・。
先に、正面玄関で夫を降ろし、地下のCT検査場で合流しようと、駐車場に
車を入れ、新館から入っていったのですが、上ったり下がったり、くねくね
曲がったり・・・・。 方向音痴のばーばらは、本館地下でようやくの合流。
新館から直接、本館へ行けない!!

診察室は、今まで2階だったのが、8階へ移動していました。
前任の医師は、調子が悪ければ何時でも増やしてみましょう、と言ってくれて
いましたが、新任の医師は、髄液を多く流すことには、脳圧の為に良くない、と
消極的でした。
でも、本人が頭がボーっとする、疲れ安いなどと言いますし、先日の東京での
様子を見た感じでは、(前回は首がいたくなったので、直ぐに元に戻しましたが)
もう一度トライして、それで又悪い症状が出たならば、これを最後にこれ以上の
回復は無理、と諦めようね、と話し合ったことを説明し、頭の圧を2.0から1.5に
下げてもらいました。
今朝は、夫が起きだしてくる気配に「どう? 頭は、何ともない?」と、第一声。
「頭が、スッキリした」という返事に、ほっと胸を撫で下ろしたのですが・・・・・。
散歩とラジオ体操から帰ってくると、なんだか足が重くて、前に出ない、おまけに
先日、東京の病院で経過良好と言われた左目の、視野が狭くなっている気がする
と、言うではないですか!
眼の様子を詳しく聞くと、視野狭窄が以前のような超スピードで、進んでいるわけでは
なさそうなので、朝一番に日赤へ電話をして、月曜日に眼科、脳神経外科に予約を
入れました。 足の方は、その間に様子見です。
自分の感覚として、感じることができないばーばらは、その様子を観察、推察して
それまで、胸ふさぐ時を送ります・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2014-04-24 13:52 |
カテゴリ:夫の病

ニュースを見ていると、一日違いで帰って来れて、良かった! です。
東京医科大への通院は、眼の状態が落ち着いているので、次回は一年後で良い
そうで、来年の4月22日に予約をしてきました。
思えば、一昨年の秋、「今から直ぐに、東京の病院へ」と告げられ、夫の身に
起きたことが、信じられないような想いで上京し、執刀した教授にも「遅かった」
と言われ、夫婦で涙したあの時・・・・。
幸いにも、教授の言葉を裏切るような、その後の状態に、視力はこれ以上
戻ることはないけれど、失うこともなさそうで、不幸中の幸いというべきか・・・?
取り敢えず一年後と言われ、「ありがとうございました。先生もお元気で・・」
と、思わず二人で、深く頭を下げました。
静岡の病院には、3か月に一度位は検査通院しなくては、なりませんが、
目薬もなくなり、ホッと一息ですねぇ~。

帰りに、ホームセンターによって、買い忘れていた緑のカーテン用の
パッションフルーツ(グアバは、間違いでした)を、2本と、マンデビラ
を、買ってみました。
仕事机がある大きな西向きの窓を、緑の葉が覆うのが、待ち遠しい・・・。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。