西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
2013-06-02 21:10 |
カテゴリ:子・孫の事

家に居る頃は、仕事でいっぱいいっぱいだったせいもあり、料理にはまるで興味がなかった
ように見えた娘は、モロッコ旅行で知り合った婿どのと結婚してから、料理に目覚めたようです。
二人とも海外旅行が大好きで、ばーばらが一生涯食べる事のないような、料理やスパイスを
使って、各国の料理をアレンジして楽しんでいます。
娘の最近の夢は、家庭菜園で収穫した野菜を使って、皆でワイワイ楽しみながら料理をし、
集めたアンティークな食器でそれを味わう、お料理教室を開くことらしい。(かなりハードル
高そうです。)
そしてもう一つは、料理や旅行の写真集を出版すること。
1号は、自分で紙やインクを研究して、自分で印刷したものでしたが、2号は、ちゃんとした
プロの製本やさんが、手作りで作ってくれた100ページにも及ぶ本格的な本になりました。
(自費出版では、ありません。)
写真は、全部自分で撮った素人写真ですが、親馬鹿な目には、かなりセンスがいいと
思えるのですが・・・。(ここにアップした写真は、どうしても薄っぺらくなっています)
今回、友人達が注文してくれた5冊がやっと届き、お届けしてきました。
作らなくても側に置いて、眺めるだけでも幸せな気持ちになる、と言ってくれる人も
いて、嬉しくなります。
それにしても、好きな事をやらせてくれる、婿どのに感謝です。












でも、この本に載っている料理、ばーばら夫婦は一度も食べた事ないんですよ。
せいぜい、眺めて楽しみましょう・・・。(笑)
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2012-11-09 21:13 |
カテゴリ:子・孫の事

今頃、何処を走っているのでしょうか?
千葉の娘夫婦はいま、静岡に向かって車を走らせています。
ムコどのは、終業後自宅に戻り、それからの出発ですから(毎回のことですが)
家に着くのは、12時近くなることも・・・・。
ばーばらは、これからしばし眠気と戦いながら、無事の到着を
今か、今かと、待つことになります。
田舎好きの二人は、さて今回は、どんな時間を楽しむつもりなのでしょうかね?
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2012-10-22 17:28 |
カテゴリ:子・孫の事

陽君、君は今頃何をしているのかな?
昨日は、今日の入院に備えて、とうちゃんとDVDを、たくさん借りてたね。
夜の電話では、「怖くないよ、平気だよ」「もうすぐ6歳だもの」って
全然、自分の身に何が起きるのか、わかっていないみたいだったけれど、
きっと、父ちゃん、母ちゃんから聞いているよね?
今日から入院して、明日は全身麻酔で、目の筋肉を調整する手術をするんだね。
今夜と明晩は、病院でひとりでお泊りだけど、泣かずに母ちゃんとバイバイできる
かな?
きっと、泣いちゃうね・・・・、母ちゃんもね・・・。
でも、二回だけ、頑張るんだよ! もうすぐ、1年生だもの頑張れるね!
早く元の元気な陽君に戻って、又、じいじとばあばと遊ぼうね。
待っていますよ。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2012-10-13 21:03 |
カテゴリ:子・孫の事

今日は、お日待ちと呼ばれる、豊作祈願のお祭。
直ぐ近くの利倉神社でも、例年町内あげてのお祭が、開催されます。
土曜の朝でも遠慮なく、7時からドカ~ンドカ~ンと、花火が窓ガラスを
揺すります。






いいですね~。
このお祭は、作業する親たちは、非常に負担になるでしょうが、ウチの
子供たちが小さかった頃から、子供の小遣いで色々楽しめる祭なのです。
学校から帰宅すると、小遣いを握り締め、飛び出して行ったものでした。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2012-09-25 17:45 |
カテゴリ:子・孫の事

昼食を摂ったあと、吊橋を探して車を走らせているうちに、
雨がやんできました。


(無人駅です) (踏み切りも、ありません)

SLの線路の近くに、立派なその名も「ゆらゆら吊橋」を発見。






下をみると、高さに目が眩みますが、子供達は、全然平気な様子です。
無事に渡って、ハイタッチ。
この時、突然SLの汽笛がすぐ近くで、とっても大きく、長~く響いて
トンネルに入っていきました。
再びここを訪れて、今度はSLも見たい、と
思わせるとても良い雰囲気の場所でした。




この日の夕焼けは、楽しい一日の終りに相応しい、美しさでした。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。