2013-04-16 14:50 | カテゴリ:花々
真っ先に春の訪れを教えてくれたたんぽぽは、ほかの花々が競うように咲いている間に、

気がつけばすっかり白いわたげになっていました。

種をできるだけ遠くへ飛ばそうと、しっかりと長く茎を伸ばして風を待っています。

ふわ~りふわふわと風に乗って、来年はどこで咲くのでしょうね。

CIMG0493-1.jpg

CIMG0497-1.jpg

一つの花のように見えるたんぽぽですが、本当は小さな花びら5枚が癒着して1枚になり、
その花びらが150~200枚集まって、1つの花になっているのです。
多いものでは、300近くついているものもあるそうです。


たんぽぽ」 平山 和子 絵・文
                          (かがくのとも傑作集  福音館)

たんぽぽヘリコプター」 まど・みちお 詩  南塚直子・絵
                          (詩のえほん      小峰書店)



2011年5月にアップした記事を、再掲載いたしました。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2013-03-31 11:26 | カテゴリ:花々
画像 2141

画像 2148

つい、一昨日頃までは満開だった桜も、見る人々に儚さと、爛漫の美しさを心に残し、

花びらは、ハラハラとゆっくり舞い落ちてていきます。


今朝は、長尾川の土手で恒例のマラソン大会がありました。

曇り空は、名残りの桜には惜しい感じですが、マラソン日和です。

小学生も、大きい人に混じり顔を真っ赤にして、走っていました。


画像 2143画像 2144
画像 2146画像 2147
流れの少ない川に、花筏が幾重にも・・・・。


画像 2136


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2011-12-09 16:35 | カテゴリ:花々
画像 108

画像 110 

「静岡地方気象台の敷地内で、タンポポが咲いた」と、ニュースで言っていましたが、

良く見ると、この辺りにも咲いていました。

一方では、先日まで黄金色だった銀杏はすっかり葉を落とし、冬支度です。

画像 111 画像 112

今日は、朝から時雨れるような按配の雲が、厚く覆っていましたが、午後になると、
画像

明朝は、冷え込みそうな予感です。



ところで国会は、大事な事が全然決まらないうちに、閉会だとか。

国民は、汗水たらして一生懸命働いているのに、まったく給料泥棒だわ!!(怒)

怒りを通り越し、あきらめ感さえ感じますねぇ・・・・・。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2011-10-06 15:35 | カテゴリ:花々
玄関横にある、夫の手作りの花壇は、初夏までは色とりどりの美しい花々が咲いていましたが、

南向きのせいで、真夏の暑さに耐え切れず寂しい有様になっていました。

気温もだいぶ下がってきたので、冬から春まで花が楽しめる、ビオラを植えることにしました。

安かったんですよ。1苗98円、もっと小さいのは、4苗198円でした。

今は園芸用の土を売っていますので、ずぼらなばーばらでも安心です。

CIMG1219-1.jpg

CIMG1222-1.jpg

CIMG1223-1.jpg

CIMG1225-1.jpg

少し伸びたら枝先を切り取ると、花がきれいに広がります。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2011-09-23 09:54 | カテゴリ:花々
やっぱり15号台風は、風台風だったようで、過ぎ去った跡には各地の寺や神社、

景勝地の古木が根っこから、あるいは途中から折れ無残な姿を、さらしています。

お気に入りのウォーキング路である長尾川の土手の木々も、被害を受けました。

特に、春には川の上まで枝を伸ばし、満開の桜で地元民を楽しませてくれた、老木

が太い幹の途中から折れ、夕方には悲しい姿になってしまいました。

CIMG1157-1.jpg

CIMG1156-1.jpg

CIMG1158-1.jpg

CIMG1159-1.jpg

CIMG1160-1.jpg

CIMG1153-1.jpg

CIMG1154-1.jpg

CIMG1150-1.jpg

CIMG1152-1.jpg

CIMG1155-1.jpg


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。