2015-05-19 06:50 | カテゴリ:
    P1010680 (280x210)

午前中、1か月振りのフラのレッスンは、手の動き、ステップ、腰の振りに
脳からの伝達指令が、各駅停車の鈍行で、暑かったせいなのか?
冷や汗なのか?メガネまで、曇るほどの、大汗でした。 


P1010701 (140x105)P1010702 (140x105)P1010703 (140x105)

何年振りでしょう~?
数年前までは、毎年作ってきた「ラッキョウ漬け」、子供達に送る分まで
10~20キロの泥付きラッキョウを洗い、根気強く根と頭を切り、薄皮を剥いて、
塩で漬け込んだり、甘酢漬けにしていました。

夫に手伝って貰い、腰や肩が痛くなりながらも、家族の喜ぶ顔を励みに、
毎年の恒例作業でしたが、何が原因だったか・・・・・作らなくなっていました。
作らなくなると、もう面倒が先に来て・・・・・・。

それが、今年は「少し、作ってみる~?」と、無理のない、大粒5キロ買い求め、
二人で日陰で作業していると、知り合いに冷やかされ・・・
漬け方も、簡単な方法でやってみることに、しましたよ~。
塩漬けしないで、熱湯をかけ、水気を切って、甘さ控えめな酢と鷹の爪で・・・・。

昔の量に比べたら、ちょちょいのちょいですよ~。

困るのは、家の中が、ラッキョウ臭くなることなのよねぇ~。
置き場所を、考えなくっちゃ!

美味しくなあれ~。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-08-17 16:11 | カテゴリ:
     P1000152 (250x184)

今日も、相変わらずザッーと来たりカーッと晴れたり、何日目でしょう~?
晴れると、蒸し暑さに我慢が出来ず、エアコン頼り・・・・・。

こんな日ですが、午前中松坂屋へ。
この時期だけの、大好きなスイーツがあるんです。

でも、とても自分の財布から払うには、躊躇してしまう、一個と言うより、一粒
と言う方が似合います、岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアを御砂糖を
まとった、薄い求肥でくるんだ 「 陸乃宝珠」。  一粒270円也。

ポイントが溜まって、商品券を戴いたので、贅沢にも10個も買って、
口中の唾を飲み込み、(家まで、我慢よ!)急いで帰宅。

食後の甘い、別腹に納まりましたが、一粒じゃあとっても足らないわ~。(笑)

     P1000164 (180x135)


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-01-16 13:49 | カテゴリ:
         P1050867 (250x177)

12日に静岡おでんを煮込み、大方の予想通り12日夜、13日夜と、

遂には14日昼までかかって、やっと鍋を空にしました。

そして、汁を冷蔵庫で保存。 

雪がまった冷たい昨日の夜、その汁を倍に薄め、いりこの粉末ダシと味噌、大根、

カボチャ、人参、鶏肉、マイタケ、ささがき牛蒡、白菜、小松菜、白ネギなどの

野菜をたっぷりと、カボチャを練りこんだほうとうを煮込み、熱々をフーフー

言いながら食べ、そして今日の昼食にお握りと残ったスープを飲みほし、

「あ~、美味しいスープだったね~」ときれいさっぱり、なくなりました。 



実はおでんの汁を使って、娘が吉田風うどんにしたのをブログで見て、
ばーばらも、ほうとうを煮込んでみました。

今までのスープとは、比べられないほどの、スープの味でしたよ~。 



更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2014-01-12 15:13 | カテゴリ:
    P1050894 (350x262)

    葉っぱ一枚を、土に差して見事に増えた、セントポーリア

    今日見ると、小さな、本当に小さな蕾をつけていました。

    元になった株には、まだまだ姿がありません。親を越しましたねぇ~。



今朝、洗濯物を干す為に、二階のベランダに出ると、何かが燃えている煙の匂いが
辺りに立ち込めていました。

へびいちごさんチの町内の「どんどん焼き」の、煙です。

我が町内は、ここ数年この行事は姿を消し、お飾りは、なんと市の焼却ゴミとして
出すように、通達されています。

なんと、寂しいじゃあありませんか!?


寂しいというのか、どうか?わかりませんが、この冬の子供たちの帰省には、

「静岡おでん」を作りませんでした。

それまでは、故郷の味、お袋の味として必ず、リクエストがあったのですが、

最近はそれぞれの家庭で、「静岡おでん」を作っているようで、リクエストもなく、

(息子の家では、息子が作るんです。)

IHクッキングヒターで、使える鍋の大きさには限度がある為、今回は作りませんでした。

二人だけの生活で、おでんを作ると、残ってしまいますしねぇ・・。

でも、スーパーで新じゃがと牛筋を見ると、どうしても食べたくなり、昨夜から昆布を

水につけておき、牛筋、モツ、卵、黒はん、昆布、ウインナ、ロールキャベツ等々

二人にしては大鍋で、ことこと煮込んでいます。

       P1050893 (220x165)




更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2013-07-11 21:10 | カテゴリ:
         画像 2538

朴狸さんのコメントで、ウチにも何年もの?かの梅酒があることを思い出した。

ばーばらは、ホワイトリカーでなく、ブランディーりキュールで漬けるのだが、
息子や娘にやるばかりで、自分はワインかビール党。

去年のが2瓶、それ以前のが4リットルの入れ物に1本残っているが、又今年も
一瓶漬けてしまった。

他にも、プラム酒、ブラックベリー酒、花梨酒(これは、咳止め用)等々・・・。

         画像 2540
左がプラム酒、右が梅酒。見分けがつかなくなるほど、寝かされた?プラム酒はもっと、
赤ワインみたいな色だった)

ばーばらが子供だった頃、夏の朝、父が出勤する時は、毎日のように梅酒を薄めたものを、
栄養剤のように、飲んでいた。

ばーばらも、汗をかいたときなど、もう少し砂糖を加えて氷で冷たくして飲んでいたので
(勿論うすめてですが)梅酒の薄めたもの=身体に良いジュース だと、ず~っと思っていたし、
どこの家でも、そんなものと信じて疑わなかった。

親になり、当然ウチの子たちにも、栄養のあるジュースとして飲ませていたが、何かの時
娘が「赤い顔をして学校へ来た」と、騒ぎになってしまった。
幸い、担任のお陰で笑い話で終わったが、ばーばらと違って娘は夫に似てアルコールが直ぐに
顔に出るタイプなんだと、「こりゃあ、まずかった!」深く?反省したわけで・・・・・。

今でも、時々思い出し笑いをしてしまう、ばーばらです。


         画像 2539


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。