2023-09-28 16:30 | カテゴリ:日々の事


     P1050572 (2)



全く何という暑さでしょう~。

午前中のフラダンスの練習では、エアコンがついていても汗びっしょり。

予報が大当たり、1940年以降最も遅い猛暑日、36度もある静岡です。

東京では真夏日(30度超え)が、今日で90日を記録したとか。

90日と言ったら、1年365日の約4分の1ですよ~。

更に明日も真夏日、10月も高温傾向が続くという予報です。

今年だけの事なら仕方が無いのですが、これからもこんな陽気なのでしょうか?

紅葉見物のバスツァーの広告を目にする季節ですが、今年のこの暑さでは

紅葉は期待できないでしょうねぇ~。

日本の美しい四季が、消えそうです。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-26 15:39 | カテゴリ:日々の事


      P1040884 (4)


朝晩は漸く秋めいて来た~!と思ったら、明後日は何と35度の予報です。

ここ3~4日はエアコン要らず、風呂の湯温は1度上がり、パジャマの袖が長袖になり

夏掛け布団が合い掛けになったりと、その気になっていたのですがねぇ~。

さて9月分の電気代が、決定しました。

前年同期が    348KWH      13.181円 
今年9月     301KWH       9.194円  -14%

同じ様な家庭100軒中の順位は、先月と変わらず25位でした。

1年の電力量を見比べてみると、夏のエアコンの電力は大したことは無く、

エコキュートの湯沸かし量が徐々に増えてくると、電力量が多くなってきますね。

もう暫く政府からお金が出るようですから、冬に向かい寒がりの高齢者は有難い

ですが、どうせ後からそれ以上に回収されるのでしょうねぇ~。

円安を何とかしてくれないと・・・・・・。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-24 15:32 | カテゴリ:日々の事

     P1040881 (3)



朝から怒っています。

大阪万博の費用が450億円上がって、2300億円になったということですが、

さらにもっと上がりそうなんだとか・・・・・・。

東京オリンピックの二の舞の予感。

大阪と政府、経済界が三分の一ずつの負担と言いますが、原資は税金。

外国のパピリオン建設も申し込みは、わずかでしょう?

中止か延期の声には、国として約束したメンツがある、という政治家や経済人たち。

国民の為に中止して、対外的に恥をかいたっていいじゃないですか?

かえって申し込みの済んでいない国からは、安堵されるかも・・・・。

政治家は支持率ばっかり気にしていますが、ぐんと上がりますよ!。 

大体オリンピックにしても万博にしても、世界的に経済情勢が変わってしまい、

開催に手を挙げられる国はごくごく少数か無いというのが現状です。

国会議員が市会議員を秘書にしていた件も、届け出すれば良いという程度の

ものですか??

経済界からの消費増税のハナシにも、腹が立ちます。

外国には簡単にお金を配ってくるのに、国民(庶民)からは更に絞り取る

大人しすぎる国民に高を括る政治家たち。

ごまめの歯ぎしりですが、筵旗を立てて国会まで行進したいと、本気で考え

てしまいます。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-21 16:35 | カテゴリ:日々の事


      P1070377.jpg


私の分の(後期高齢者)高額療養費支給申請書類が、届きました。

高齢者の高額医療費は、少し前までお知らせが届くと、その都度或いはまとめて

市役所まで足を運んで手続きをしなければならなかったのですが、最近は一度申請

すれば自動的に口座に振り込まれるようになりました。

それが後期高齢者になると保険団体が違うということで、再申請が必要なのです。

やれやれ、又役所に行けなければと思っていましたら、郵送でOKということなので

氏名・住所・電話番号・振り込まれる銀行口座番号、通帳・保険証コピーを入れ

投函しました。  返信封筒は入っておらず、切手も自己負担。

切手は84円貼れば良いところ、亡くなった母が貯め込んでいた50年も前のお年玉

付き年賀状の景品の切手等、昔のものを色々集めて85円分貼りました。 ( ´∀` )

ちなみに今回振り込まれる金額は、300円です。



      P1070376-1.jpg


ところで、書類にマイナンバーカードの番号を記入する欄がありましたが

不明なら記入しなくても良い、という注意書き。

ハテ? 申請パスワードはしっかり控えてあるのですが、自分のカードの番号が

分かりません。

読み取る機械は無いし、この先どうしましょう~? 


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-19 11:25 | カテゴリ:日々の事


     P1060402_20230919101330835.jpg


      
明日は彼岸の入りですが、まだ真夏日日数・猛暑日日数が記録更新中。

人間や動物も青息吐息ですが、農作物は死にかけています。


      P1070375.jpg

11月には収穫できるはずだった、隼人ウリ。

春に8個ほど植えたのですが、現在生き残ったのは3本、それも枯れ葉が

目立って来ました。

朝晩たっぷり水を与えていますが、このまま暑い日が続けば全滅かもしれず

毎年子どもも友人も待っていてくれますから、とても残念です。

せめて来年用の種が取れたら、良いのですが・・・・・・。

稲も品質が良くないと聞きますが、スーパーの野菜の高いこと!

我が家は値段の安定している、キノコ狙いです。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-15 16:20 | カテゴリ:日々の事


      P1060926 (2)



今年のポポーは手抜きのごみネットとホッチキス止めで地面に落下せず、

上手い具合にネットの中に落ち、おまけに高温多雨の被害もなくて立派な

実になっています。

2週間前、整形外科で月に1回の両膝にヒアルロン酸を注射してもらったの

ですが、この日は患者が少なく暇そうで、医師や看護師さん達と世間話をしながら

ポポーの話になると、皆さん興味深々で、(もうそんなに若いわけではないけれど)

若先生はネットで調べる始末。( ´∀` )

それでは、と丁度友人に持っていくポポーを何個か持っていたので、披露して中の

1個を味見に差し上げたところ、1つを4~5人で分け合い、「美味しい!」と言って

くれました。

そこで 「気に入ってくれたのなら、また今度持ってきますよ~。」

また今度」って、社交辞令にしても良かったかなぁ~とも思いましたが、

医師や看護師さんとは親しくしておいて悪いことはなかろう、と今日持っていき

ました。( ´∀` )

好き嫌いがハッキリ分かれますが、何しろ 幻の高級フルーツですからねぇ~




P1070372-1.jpg


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-10 16:47 | カテゴリ:日々の事


      P1060936 (2)



あぁ~高いなぁ~、ガソリン代! 191円だったわ。

ニュースで言っている今までの最高値 18? 円って、何処のハナシでしょう?

セルフならもっと安いでしょうから、平均したって近所のスタンドは高いですねぇ~。

図書館近くの小さなスタンドのは、194円って出てました。

でも近回りだけのマイカーですから、月に1回の20リットルばかりの給油では

文句は言えないですけれど・・・・・。

ここのところ涼しい日が続いて、エアコン要らずですから嬉しいのですが、

「中部電力をお使いのオタクが、安くなります」と言う電話も毎日、時には日に

2回の時もあります。

今日の電話の女の子は 「2~3割安くなります。」と言うから、私は思わず

「そんな事ある訳ないでしょう~」と溜息混じりで答えたら、ガチャンと切られて

しまいました。 

物価高で苦しむ庶民の懐を狙う輩が、ウヨウヨ。



更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-06 17:09 | カテゴリ:日々の事


     P1060401 (2)-1


5月から続いていた夫の歯科治療が先週、白内障手術前・術後検診が、今日漸く終

わりました。

両方合わせると、20回は超えてますから。

今日の検診前には、まだまだ術後検診予約票に空欄が沢山あるので、夫婦で「いつ

まで通うの~?」とウンザリしていたのですが、検診後無罪放免を告げられ、何と

気持ちの軽やかなことか! ( ´∀` )

昼食までまだ時間があったので、ついでに夫を床屋さんに連れて行き、身も心も

スッキリしました。

まだ今月末には4か月に1回の血液検査、10月半ばには日赤脳外科の検診があり

ますが、それでもそれが済めば、3か月間は夫の通院がありませんので、

嬉しくなります。

ところで、統一教会に対して過料が課されるらしいですが、過料は10万円以下と

いう金額に、冗談!?と笑ってしまいました。

過料というのは罰金ではないということですが、概して日本はこの種の罰金は、

安過ぎで何時の時代?と思ってしまいます。








更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-09-02 20:30 | カテゴリ:日々の事


     画像 1131 (2)


はらっぱの定例おはなし会に来てくれる子供さんの年齢が、少し上がったこともあり、

9月の秋のおはなし会では、何年ぶりかで私が素話をすることになりました。

沖縄の民話 「月にのぼったアカナー」 という、大分前に語ったお話です。

不思議な事に割合と覚えているのですが、このハナシが載っている本を買う

事にしました。

PCではなくスマホからAmazonで、消毒済みの古本がなんと38円送料350円。

しかもクロネコさんの配達でした。



P1070370.jpg
                   
               P1070371-1.jpg


加齢により声がかすれがち、滑舌も悪くなっていますので、昔のような自信は

全くありませんが、仲間達におだてられて、木にのぼります。 ( ´∀` )


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-08-30 12:09 | カテゴリ:日々の事


      P1050966.jpg



福島の処理水放出から、中国の魚介類禁輸措置・日本への嫌がらせ電話の

話題に日本中でイライラ感が募っているように思います。

でもここの所、日本人でさえ国内産の美味しい魚介が食べられなくなっていた

のですから、禁輸措置はもしかしたら日本人の食卓に戻ってくるチャンスかも?

ニュースの画面に映る生きの良い大きなホタテ、新鮮な高級魚たち・・・・。🤤

自国の原発からは日本の数十倍もの濃度(トリチウム)を垂れ流しているのです

から、全く腹立たしい限りなのですが、正しい情報を得られない中国人は兎も角、

日本人でも科学に基づかない、いわゆる風評被害みたいな事を言っている人達

が少なからず居るのは、残念です。

食べたくないという中国人に食べさせるのは、勿体ない!

食べたい人だけ食べればいいのですから、美味しい食材は、国内で消費

しましょうよ。

ただ余りにもお高いのは、困りますがねぇ~。 ( ´∀` )

漁業関係者と消費者がウィンウィンでいられる方法は、ありませんかねぇ~?









更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。