2023-05-28 20:00 | カテゴリ:はらっぱの活動報告


      P1070270.jpg


来週からは梅雨に入るかもしれない、と言う雨続きの予報に、今日は遊びに出かける

家族さんが多くて、定例会の出足が心配な会員たちですが、「明日から後期高齢者」

という私に、皆で ♪ ハッピーバースデー ♪を歌ってくれました。

でも「心配事ばっかりで、何にも目出度くない」のですよ・・・・・。( ´∀` )

ずっと続いていた色々なコロナ対策は無くなりましたが、演者のマスク着用だけは

まだ続きます。


 P1070307.jpg P1070306.jpg
 手遊び 「ふしぎな指」     絵本「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」
 P1070303.jpg P1070304.jpg
  絵本 「アリのけっこんひこう」      紙芝居 「きき耳ずきん」
 P1070309.jpg P1070305.jpg
 手遊び「すずめがちゅんちゅん」      絵本 「たからさがし」
 P1070312.jpg
 パネルシアター「笑いの止まらないお姫さま」


会員の心配通り、子供さん8人大人4人といつもより少ないお客様。

時間も30分の予定が10分も過ぎてしまい、小さいお子さんは途中で飽きてしまう

様子が見え、反省材料となりました。

次回は6月3日13時半より、6月のプログラム決めで集合です。


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-27 13:00 | カテゴリ:日々の事


     P1030885.jpg



私は昔から、ピン札が廻って来ると、使ってしまうのが惜しくって、別の財布に

しまい込んでいますが、最近は使うお金が無くなって、使いこんでいます。( ´∀` )

でも夏目漱石と伊藤博文の千円札は、値打ちが出るかも?とそのままにして

いましたが、先日ヤフーニュースで「コンビニで旧札を使ったら、店員さんに偽札

使いと間違われた。」というニュース。

旧札を見たことのない世代が多くなっているんだ、と驚かされました。

これは早く使った方がいいかも、と早速自動車税の支払いにあてました。 ( ´∀` )


       P1070301.jpg


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-25 16:00 | カテゴリ:日々の事


     P1030113.jpg



政府肝入りの異次元少子化対策には、税金ではなく社会保険料として一人一か月

500円上乗せ徴収をする方向のようです。

増税では国民の拒否反応が強く、財源不足を保険料で、と言うことですが、払う方の

懐は一つですからねぇ~、名前を変えても、国民にとっては同じ事です。

その内500円では足りない、と言い出すに決まっています。

獲らぬ狸と国民の懐をうかがう前に、政治家はすることがあるんじゃないですか?

長いこと国会に出席もせず、唯々給料やら文書交通費やら貰い続ける輩や

辞職勧告が出ても辞めない輩等々・・・。

政治家の身分に関わる事は、与野党ちっとも決められない。

そうかと思えばG7が上手く行ったせいか支持率が何故か上がり気味の岸田内閣

で、今なら勝てると解散・総選挙のハナシ。

ふざけてる!一回の選挙で掛かる税金は、600億以上ですよ。

全く自分たちの身分を守るのに必死なさまは、見ていて情けない位です。

腹が立つと血圧に良くないですけれど、物価高に苦しむ庶民は、腹が立って

仕方ありません。



更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-23 22:00 | カテゴリ:日々の事


     P1010764 (2)



莫大な税金を使い全国民に普及させているマイナカードですが、次々とミスが

発覚し、不安ばかりが大きくなります。

政府が信用出来ないと言うか、突っ込み所満載でガッカリですが、これで

大丈夫なんでしょうかねぇ~?



        P1030101.jpg



仲の良い三婆の一人Hさんは、昨年左手首を複雑骨折し、まだ手首にボルトが

何本も入っている状態なところへ、今度は背骨を圧迫骨折です。

一昨日の町内清掃に出る予定だった息子さんが、風邪で発熱の為にHさんが

代わりに出たのですが、80過ぎのお爺さんの手助けをした途端、ギクッと大きな音

がして激しい痛みに襲われ、湿布やコルセットで様子を見ていましたが、痛みが取れ

ず、私が通院する整形外科へ連れて行ったところ、「圧迫骨折」。

私の両親をはじめ大勢の友人たちが、ちょっとした事(クシャミ・咳)で圧迫骨折

しています。

そして一度圧迫骨折をすると、治っても背なかが曲がったりして、元のように

動くことが出来なくなることが多いのです。

金曜日15時にコルセットの型取りの予約を入れたので、午前中は夫を歯医者、

午後は整形外科に通院となりました。

また暫くは、近くの友人たちと助け合いです。






更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-21 16:00 | カテゴリ:日々の事


     P1060756-1.jpg


今日は、町内一斉清掃側溝清掃日。 8時前からアチコチで、スコップで泥を

掻く音がし始めると、家の前の側溝の蓋が開かない我が家では、することも

ないのですが、2人で半人前の夫婦は竹ぼうきと小さめのスコップを持ち、道路

の端に固まっている泥を集めたり、隅に溜まっている枯れ葉を集めたり・・・。

年々きつくなりますが、それでも良く「元気ですねぇ~」と言われます。

「元気なのは、口だけ!。カラ元気よ!身体中痛くて・・・」と答えると、

「空元気でも大事!意欲が無くなると、それも無くなるよ」とも。

高齢者が集まると、「元気ねぇ~!」から始まって、悪い所痛い所自慢が

終わりませんからねぇ~。( ´∀` )

口先女?口だけ婆?と言われようと、身体が動かない分をお喋りで補って、

死ぬまでカラ元気でいたいものです。( ´∀` )

ご迷惑をおかけしますが・・・・・。









更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-17 14:35 | カテゴリ:日々の事


     P1070295-1.jpg


急に猛烈な勢いで列島が暑くなり、ニュースや天気予報では、「躊躇せず

エアコンを使って!」と注意喚起していますが、庶民は「誰が躊躇させるのよ?」

と思いますよねぇ~。

6月から大手7社が値上げ率を下げての値上げ、とまるで立派なことをしたか

のようで・・・・・。

この7社に入っていないわが地区の中部電力からは、もう何回めかの「重要な

お知らせ」が届き、しっかり上げ続いて1.8倍にはなっています。 ( ゚Д゚)ハァ?


        P1070294-1.jpg


1週間血液をサラサラにする薬を止めていた夫ですが、今日抜歯しました。

待合室で週刊誌をパラパラ読みながら待っていたのですが、受付が患者から

電話を受けていた声が、聞くともなく聞こえて来て「それでは、明日の11時で・・・」

と電話が切れました。

私は、あれ?明日は休診日じゃなかったかな?聞き違いかしら?と少し考え

ましたが、生来のお節介がムクムクと頭をもたげて来て・・・・・ ( ´∀` )

「明日は、診察があるのですか?」とつい言ってしまいました。

すると受付さん、アッと言う顔をして「違うページの予約を見てました!有難う

ございます。助かりました。」と何度も言い、患者さんに変更の電話を入れて

いました。

お節介ばぁさんが、役に立つ時もあるのですねぇ~。 

成功体験が、お節介を増長させるのです。!! ( ´∀` )


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-14 11:20 | カテゴリ:日々の事


    P1070286-1.jpg              
                       (黒いチューリップ)

全国割引「お母さん有難う!母の日白樺湖日帰りツァー プレゼント」に、太極拳

仲間4名で参加しました。

夫が元気だった頃一緒に参加した、やはりバスの日帰りツァーでしたが、蓼科高原

”バラクライングリッシュガーデン”が心に残っていて、又いつか・・・と思っていた

場所でしたので、とっても楽しみでした。でも、昨日は生憎の雨で・・・・・。

   P1070285-1_202305140927358e7.jpg

   P1070289-1.jpg

   P1070292-1.jpg

   P1070293-1.jpg

   P1070290.jpg

   P1070283-1.jpg

蓼科高原は、まだチューリップや忘れな草が見頃で、藤の花は咲き始め。

雨に濡れたチューリップもまた、綺麗でした。

     P1070299.jpg    

ところで、全国旅割で2,250円、お土産地域クーポンが1,000円頂ける

のですがこのクーポンが今回からは紙クーポンが無くなり、電子クーポンのみ。

ただし中高の修学旅行生は、紙クーポン。

何やら印刷代と手間賃が安くなる、とか言いますが、QRコードとアクセスキーを

隠し削り取る印刷加工が安いのか?とは、大いに疑問です。

おまけにスマホ操作の苦手な高齢者が、揺れるバスの中で正確にアクセスキー

を打つのがもう大変な作業で、思わず「嫌がらせ?」「いじめだねぇ~」の声。

私も苦労しながら自分の分が終わると、機種の違いに何度もやり直しながらも

同行者たちの分も終わることができ、ヤレヤレ。😥

最初のお店で使えた方が約半数、次の店で半数、支払いレジではスマホが

上手く表示されず、やり直しする高齢者多数で、列に並ぶ方たちはイライラ。

たった千円の為に「疲れた~!」 。( ´∀` )

最後にお土産のカーネーションとメロン1玉を頂き、楽しいツァーでした。( ´∀` )


更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-11 21:10 | カテゴリ:日々の事


     P1070265.jpg


毎年1年に1回の贅沢は、「母の日」に娘が送ってくれる大粒真っ赤なマンゴー。

1年に1回と言っても、「父の日」にも同様に送ってくれるので、1年に2回で

すが・・・・・。

花より団子の夫婦です。 ( ´∀` )


       P1070276-1.jpg


マンゴーが届いた昨日、脳梗塞で入院していた息子が退院しました。

実は先週の2日、静岡から帰宅した翌日の朝、突然左半身の痺れ、言語障害が

発症し、救急車で葉山の病院に運ばれた、と連絡が来ました。

病院に着いた時はもう大分回復していたそうで、軽度ですみ後遺症もなくて

ホッとしました。

毎年人間ドックを受け、血液もサラサラ、その後の検査でも動脈硬化も無し、

悪い所は無いとのお墨付きですが、血液をサラサラにする薬をずっと服用

し続けなければならなくなり、サーフィンやテニス等のスポーツ大好きですから、

血が止まらなくなる怪我が心配になります。

息子(46歳)の様に若い人の脳梗塞患者の40パーセントが、悪い所が無い、

のだそうですが、 悪い所が無いのでは、気を付けようが無く困ったものです。

知らせを受けた時は、仕事を頑張っているのに、私たちがストレスを与えて

しまったのでは?と後悔し、夫ともう2人だけで出来ないことは諦めよう、と話し

合ったり・・・・・。

最近頓に体力・気力に衰えを感じる私ですから、誰にも頼れなくなるのは、

厳しいものがありますが、「疲れるから来なくていいよ。その内に又行くからね。」

とビデオ通話の以前と変わらない笑顔に、肩の力が抜ける想いでした。







更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-09 17:35 | カテゴリ:日々の事


     P1010648.jpg



昨日からマスクしなくても良くなったり、プラスチックやビニールの仕切りが

無くなったりと、大きな変化があるようですが、私の周りや自身も出かける時

は、マスク着用が習慣になってしまっていて、気付くとマスクをしています。 

他人の目と言うのも、無意識に意識してしまっているのかもしれませんね。

当分病院とスーパーは着用ですが、フラダンスや太極拳等の運動の時は

暑くなるので、自然に外すようになるでしょうね。

昨日は眼科、今日は歯科と夫の付き添いでしたが、痛む虫歯を抜く事になり

血液サラサラの薬の服用中止を相談に、午後は私だけ主治医の元へ。

抜歯1週間前から服用を中止し、血が止まれば直ぐに再開とのこと。

私たちは、もう打ちたくないと思っていますが、連休明け開始の6回目の

コロナワクチン接種に、ぐんと後期の高齢者が多数、来院していました。( ´∀` )

失われた3年が、さらに長くなりませんように・・・・。







更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。

2023-05-06 06:00 | カテゴリ:日々の事

     P1070242-1_2023050321200465e.jpg



長いこと使っているカメラからPCに写真を取り込む為のコードを、カメラに

差そうとして、ふっと手が止まってしまい、あれ?どこに差すんだっけ?

ブルーレイ経由のテレビの電源スイッチ、毎日何回も入れたり切ったり

しているのに、ある瞬間あれ?どっちのリモコンだっけ?

ヤバいよヤバいよ!  これって、認知症の前触れじゃない?

違和感を覚えながらも、何とか直ぐ思い出したけれど・・・・。

亡くなった母は、80歳位から立派な❓アルツハイマーだったし、まだ存命の

その弟(叔父)も認知症で現在施設に入居中なので、もしかしたら、いや

かなりの確率で私にも遺伝しているかもしれない、と密かに恐れている

のです。

友人知人は、「アナタなら、大丈夫!」と言ってくれますが、

著名な学者や俳優でも、認知症になっていますからねぇ~、こればっかりは

神のみぞ知る、でしょうか?

「年齢だからその位は、普通。」で過ごしていますが、どの位まで

その位なのでしょう?





更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ



当ブログは、リンクフリーです。