西奈おはなしはらっぱ
静岡で読み聞かせの活動をしています。その様子や日々の出来事などを記しています。
2023-01-29 11:35 |
カテゴリ:はらっぱの活動報告

1月のプログラムは、冬の絵本中心です。
コロナ感染者は少なくなったとはいえ、まだ2千人台ですが、マスク解禁日が
示され、何となく解放感が漂う中、でもまだまだ気を引き締めて・・・・。


手作りの手袋シアター 「 雪やこんこ 」


お友達が、靴を揃えてくれました。 絵本 「 つめたいあさのおくりもの 」


始めに「ペッタンペッタン餅つけ餅つけ」、終わりに「餅っ子焼いて」の手遊びして、
絵本 「おもち」


絵本 「 みずたまちゃん 」


紙芝居 「 コンコンきつねの おにはそと 」


絵本 「 ふくろうとにわとり 」


みんなで歌いながら、手袋シアター 「 コンコンクシャン 」
マスク着用と手指の消毒は、変わりませんが、氏名と連絡先をお聞きすることは
なくなりました。
次々と多勢のお客様で、会員は嬉しくなりました。

次は2月4日(土)、プログラム決めを13時半に集合です。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-26 16:45 |
カテゴリ:日々の事

値上げの嵐の中で、公的年金が蚤の涙ほど上がるというけれど、実質は-という
現実。
働けなくなった高齢者は、生活防衛手段として、出さなくて済む所にはお金を出さ
ない、という選択肢しかありません。
深夜電力が電気代の半分とのレポートに驚きましたが、23時~02時までの間に
浴室を乾燥させる為にブローを掛けていたのを、標準設定に。
夜間の衣類乾燥時の設定も標準から静音設定にしてみました。
すると使用電力の半分超を占めていた深夜の電力が45%になり、
12月25日~1月24日までの電気使用量は、昨年同月に739KWだったのが、
566KWで-23.4%減の 23,502円 (予想は27,200円)、同じ様な家庭100軒中
今まで33位だったのが、25位まで上がりました。
更に契約容量が深夜電力の蓄熱床暖房システムで 11KWV という大きな契約
だった容量を少なくすると、どの位が妥当なのか中電のアドバオザーに相談した
ところ、10KWVまでにしても2百数十円しか違わないと言う事で、少し考えること
に・・・。
生活防衛と言うと、悲壮感が漂いますが、無理のない範囲で考えて節約するのは、
結構楽しい!? でもやっぱり、高くなったよねぇ~!!
安くなっていたユニクロのカシミアセーター、我慢したモン・・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-24 14:10 |
カテゴリ:日々の事

毎年秋の終わりに私が雑草を抜き、夫が肥料を撒き時々水やりをしている蕗が
自生する敷地の隅っこ。
1月の半ばには、まだ固い蕗の薹を数か所で見つけ、膨らんで来るのを待ってい
ましたが、明日からは10年に1度と言われる寒波到来に待ちきれずに、一番早く
頭を出す葡萄棚の下の中でも大き目なのを、5つばかり摘み取りました。
ここのは沢蕗なのでエグミが少なく、ほんのりと蕗の香りがします。
我が家では、新鮮な内にアクも抜かず、そのまま天ぷらや蕗味噌にします。
カボチャを練り込んだ熱々のほうとうに、蕗の董の天ぷらの献立はどうでしょう?
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-21 16:00 |
カテゴリ:日々の事

厚生労働省は、2023年度の公的年金額について、68歳以上は1.9%(1.234円)
増額、どうして多くなるのか分かりませんが67歳以下は、2.2%(1.434円)増額
すると発表しましたが、どちらも物価上昇に追いつかず、0.6~0.3%の目減り
だそうです。
殆ど公的年金(国民年金)のみの我が家では、無いよりは有難いには違い
ありませんが、直引きの介護保険料が上がる事になっていますから、
雀の涙、焼石には水滴ほどもになりません・・・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-18 16:30 |
カテゴリ:日々の事

記憶力の衰えを自覚している婆は、高齢者運転認知機能検査が心配で心配で。
でもPCを開けば、4パターン64個の絵が覚え方指導付きで載っていますから
案外簡単に覚える事が出来たので、誕生日まではまだ日がありますが、今度は
忘れるのが怖くて、今日検査に行ってきました。 ( ´∀` )
さて、結果は!?
筆記用具は自分で用意した鉛筆・消しゴムが使えず、受講者一人一人に短く
なった鉛筆が1本分けられ、指示がない限り回答用紙を開けること、鉛筆を持つ
ことを厳しく制限されました。
また手を挙げて許可を求めない限り、声を出すことが出来ないのですが、私の
後ろのお爺さんが、ブツブツ言いながら回答を書くので、注意されていました。
最初に16枚の絵を見せられ、次に言われた数字を斜線で消し、その後覚えた
絵を思い出し名前を書きますが、次のページでも指定された(例えば昆虫は?)
と種類別の名前を書きました。
最後は今日の年月日と、予想の時刻を書きました。(時計類は隠してある)
今回出たのは、目から始まるBパターン。
全部書けましたが、大事なのは36点以上かどうかと言う事だけで、得点結果は
知らされず、渡された封筒には「(認知症のおそれがある)基準には該当しません
でした。」という紙だけでした。
実車運転講習は、2月7日13時50分からですが、優しい教官に当たると良い
のですがねぇ~。 ( ´∀` )
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-15 20:15 |
カテゴリ:日々の事

日本で最初のコロナ感染者が確認されてから、今日で丸3年経ち、明日からは
4年目となるわけですが、この8波は圧倒的に高齢者の死亡者が多いらしい。
米国では、XBB.1.5にもう半分近くが置き換わっていると言うけれど、私はこれ
からBA4,5のワクチンを接種しようと言うのだから、とんでもなく周回遅れ。
何しろ最初の接種から、咳が止まらず1か月遅れたのが、ずっと後を引いている
所へ、更に5回目を忌避したせいで中途半端な事になっています。
さて、この4年目のコロナは、どんな展開になるのでしょう~?
まず5類に引き下げること、治療薬がどこの薬局や医院でも手に入るようになること
が、ウイズコロナですよねぇ~。
人生晩年の、失われた4年になりませんように・・・・・。
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-12 15:15 |
カテゴリ:日々の事

12~3年前、それまで近視・乱視用メガネを作ると、最低でも4~5万は掛かって
いたのが急激に安くなり、私もその頃はそれなりにオシャレが好きだったので
洋服の色に合わせて5~6個のメガネを作り、ずっと長く使っていました。
まだその眼鏡でも見えるのですが、免許書き換えを機に、昨日新しいメガネを
作りました。
亡くなった父が高齢になった時、眼鏡が要らなくなっていたので、私もそうなら
いいな?と思っていましたが、近くを見る時は必要無くなっただけで、遠くを見る
のは高齢になり、ピントが合いにくくなった分だけ、やっぱり矯正視力は弱くなって
運転免許の視力検査を受けるには、新しくする必要がありました。
今流行りの縦長で丸っこい眼鏡をかけてみましたが、残念ながら全く似合わず、
ガッカリ。
でも似合った物が、新春セールで半額になっており、後廻しにするつもりだった
PC用の眼鏡まで買えちゃいました。 ラッキー!!

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-08 21:15 |
カテゴリ:日々の事

最近は、コロナ感染者数が全く気になっていなかったのですが、ここ数日の
県内感染者数には、ちょっと驚いています。
(6日)8,471人 (7日)9,475人 (8日)9,184人(先週比+5,874人)
身近かにも濃厚接触者、風邪症状者など多数見受けるようになりました。
実は昨日・今日と混み合うお正月の避け、息子家族が帰省するハズだったのに、
私が5回目ワクチン未接種の為、昨日朝 「もう少しずらしましょう」と言う事に
なりました。
本家の義姉は、コロナのせいでお見舞いもままならず、未だ退院出来ませんし、
感染死亡者の殆どが70歳以上、と聞けば仕方ありませんが、今でも部活や塾
など忙しくなっている孫達、来年は下が高校受験、翌年は上の大学受験が控えて
いますから、会える時に会って置かないと大人になっちゃう~!とほんと厭々
ですが、漸く5回目ワクチン接種を、受ける決心がつきました・・・・。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-06 21:30 |
カテゴリ:日々の事

世間が動き出しても、まだまだ正月気分?の老夫婦。
昨日リハビリデイ初日で、目覚めたハズでしたが、今朝2階の夫の足音に
夢うつつで時計を見ると、アチャ~7時~!!
飛び起きましたが、別に慌てることは無いのです・・・・。( ´∀` )
新年早々総理が何やらブチ上げ、税制調の甘利さんが「消費税上げねば・・」
等と言っていますが、庶民が物価高に苦しんで居る時に言われてもねぇ~。
消費税は、所得の少ない人ほど堪える税です。
同じ商品でも、庶民にはなかなか買えないレベルの品に課税する付加価値税
みたいな物なら分かるのですが・・・・・?
少子高齢化は、国の衰退に関わる最重要課題ですが、結婚しない男女
が増えているのに、お金ばかりをばら撒いて、果たして子どもが増えるの
でしょうかねぇ~?
国民皆で子供さんを育てる、と仰られてもねぇ~、無い袖は振れませんよ、
高給取りの政治家さん!
更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。
2023-01-01 11:59 |
カテゴリ:日々の事

麗らかで穏やかな、元旦です。
高齢夫婦だけの正月は、少し寂しいけれど静かな時間が、過ぎて行きます。


近所の利倉神社に、初詣。 神妙の面もちで、夫婦の健康をお願いしました。
御札やお守りを求める方々、おみくじを引く方々私も含めて、初春の
神頼みです。 ( ´∀` )
自分のブログを読み返してみると、最近は「今年は、大変な年だった」の言葉
ばかりが、目立っています。
自分の身体は勿論のこと、地球環境も世界の政治もおかしくなるばかり。
やっぱり神頼みしたくもなりますよねぇ~。 ( ´∀` )
記事のアップも楽しい記事も少なくなった婆のブログですが、今年もどうぞ
宜しくお付き合い下さいませ。

更新の励みになりますので、是非応援クリックをお願いします!!


当ブログは、リンクフリーです。